学習心理系

IF-THENプランニング!

こんにちは!きのした鍼灸接骨院の木下です。

今回のテーマは「IF-THENプランニング」についてです。

 

皆様は何かを始めようとして続かない事はありませんか?

私は3日坊主で有名ですぐに飽きてしまう飽きしょうです。

やり始めはいいけどだんだん億劫になって続けられない、もしくは始められない方へのアドバイスとなればと思い説明していきます。

 

IF-THENプランニング!

if-then プランニングとは、Columbia Business Schoolのモチベーション・サイエンス・センター副所長を務める社会心理学者のHeidi Grant教授が、著者『Nine Things Successful People Do Differently』で提唱している、目標達成のための手法です。

成功の可能性を3倍も高めてくれると結論付けられている効果の高いもので、

簡単に言うと『Aの時にBをすると予め決めておいて実行する』ものとなります。

例えば

・玄関を開ける前にスクワット5回する

・パジャマを来たら布団に入る

・ご飯前に腕立て伏せを10回する。

・ご飯食べた後は、勉強を10分する。

 

など、様々なルールを決めて実行することです。

ルールを紙に書いて実行するだけなので、とても実行力が上がり成果が出しやすくなります。

やらない事で結果が出ない事を、やりやすくして実行する事で成果に繋がるわけですな!

 

それでもやる気にならない人の為に

私は特に感じるのですが、運動している間は「運動は良いなー、続けてやろうかな。」って思うのですが、運動を開始までがとても億劫になり実行しない事がほとんどです。

以外とやるとすぐに終わったり、楽しかったりするものでも、やり始めは難しくものです。

イメージで言うと

・大きな丸い岩を動かし始めは大変ですが、動いた後は慣性が働くので楽になります。

動かし始めが大変なので

・ジムで運動したなと思っている人はとりあえずジムに行く

・勉強をしたい人は、とりあえず机に座る

・本を読みたい人は、とりあえず本を開いて1行読む

・腕立て伏せをしたい方はとりあえず腕立て伏せの形になる

 

など、とりあえず形を作るところから始めると以外と実行出来るものですので、IF-THENと組み合わせて行うことがより実行するようになります。

 

まとめ

『千里の道も一歩から』

ですので、とりあえずやる姿勢から作って見るのがやりやすいのかなと思いますので、是非目標の達成のためにIF-THENプランニングをしてみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です