コラム健康系

冷シップ?温シップ?シップの効果の違い!

シップを足の裏に貼ると気持ちいい!

こんにちは!きのした鍼灸接骨院の木下です。

今回は「シップの使い方について」です。

冷シップと温シップどちらが良いか迷いますよね?

結論から言いますとどちらでも良いが答えになります。

冷シップも温シップも皮膚表面の温度を少し変えるくらいで、ほとんど温度が変わらないからです。

もし分けるとしたら、急性期かそれ以外かで分けた方が良いと思います。

急性期は発熱、疼痛、腫脹、発赤が起こり、熱を持っているので、冷やす事で痛みが軽減しますので、冷シップの方が良いと思います。

それ以外の時期は熱を持っていないので温シップでも良いと思います。

 

冷シップと温シップの違い

冷シップ:メンソールですぅすぅする。薬品成分が水分を蒸発させ冷感を与えるなど
温シップ:カプサイシン(トウガラシ成分)での温感、今ではしょうが成分での温感などがあります。

シップの種類

パップ剤:白く厚い湿布がパップ剤です。医薬成分の他に水分を多く含んでいて水分が蒸発する事で熱を下げる効果があります。
ただし、肌との密着性が低く、ネットや包帯などで抑えないと剝がれ落ちてしまう事が多いです。
また、時間経過とともに効果が低下したり、湿布が硬くなったりこまめの交換が必要です。

プラスター剤(テープ剤):薄く肌色の湿布がプラスター剤です。テープ状で貼りやすい形になっており、皮膚との密着性が高いです。そのため、動かしても剥がれ落ちる心配がほとんどありません。
また、インドメタシンやジクロフェナクなどの鎮痛効果の高い成分が入っており第二世代のシップのほとんどがプラスター剤になります。
ただし、密着性が強すぎるため、剥がす際に皮膚を傷めたり、長時間の使用によって皮膚にかゆみやかぶれなどを引き起こす場合があります。

シップの注意

1、モーラステープはケトプロフェンの成分により発痛物質を抑えてくれるので、鎮痛効果は高いですが、シップの貼っている個所は光線過敏症になり、日光に浴びた際に、皮膚が赤くなったり、水ぶくれになったり、皮膚に重度の皮膚炎症状や色素沈着、あるいは脱色が起こる事があるようです。

皮膚に残留した薬剤が、数週間以上経過してから、症状を引き起こすこともあると知られているそうです。テープを剥がした後も、少なくとも数週間は患部を日に当てないことが必要です。

2、応急処置としての痛みの軽減には効果はありますが、痛みの原因を治す事は出来ないです。

※画像はお借りして編集しております。

例えば、住宅の前の水が汚れているとします。そこの水だけを綺麗にしても原因が取れていないため、いずれは汚れてきます。

原因の個所がどのような事で、汚れているのかを取り除かなければ、解決しない問題となります。

シップの処置を例で例えると住宅前の汚れた水を、浄水しているだけだと考えられます。

打撲や捻挫、骨折など、患部に原因がある場合は良いですが、肩の痛みや腰の痛みは患部にありますが、原因が患部にあるとは限りません。

 

痛みの根本を治す事で、痛みが出にくいお身体の作りが出来ますので、シップに頼り過ぎないで治療の相談をしてみてはいかがでしょうか?

 

【郡山市接骨院】きのした鍼灸接骨院

住所:福島県郡山市堤1丁目131-2 ドゥ・ウエルY 近くに郡山高校があります。

電話:024-983-0590

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です