きのした鍼灸接骨院の木下です。
コロナウィルスの情報が錯綜している中、3月22日現時点での情報をまとめてみましたのでQ&A方式でご紹介致します。
(WHOや厚生労働省の記事が一番確実!今後の研究によって変わりますのでご了承ください)
コロナウィルスは6種類
SARS(重症急性呼吸器症候群)
MERS(中東呼吸器症候群)
その他4種類
形はコロナウィルスの種類
SARSコロナウィルスに最も似ているが現在は0で収束しているため、臨床実験はなし
MERSコロナウィルスは現在もあり、それに伴って様々な薬がある。
形はコンピューターによって特定したので、薬がリストアップされていて既存の薬で効果があるのか、研究中との事。
喉や肺に親和性が高くそこから繫殖しやすい
・コロナウィルスはどれくらい怖いもの?
感染率
子供から高齢者まで感染率は一緒。
致死率
現時点ではわかっていない。
世界で致死率が違うので様々。
少し前まで「すべての年齢層をトータルしたら約2%」
19日にオックスフォードでは0.125%と試算される。
医療体制が整った状態では1%以下の可能性かなと思われる
子供は重症化しにくく、高齢者や持病持ちの方は重症化しやすい。
その理由も分かっていない。免疫の問題か特定の物質に反応するものかなど考察されている。
中国の予備研究
・喫煙者は1.7倍致死率高いとか関係ないとか曖昧
・肺のダメージあると悪化するかもくらい。
・肺疾患の方は要注意
・インフルエンザと比べて
基本再生産数(R0; R naught)とは、簡単に言うと「1人の感染症患者から何人に感染させるか」を表す数
新型コロナウィルス:2~3
インフルエンザ:1.3
新型コロナウィルスの方が上
致死率
新型コロナウィルス(日本3/21:3% 世界約1%以下
インフルエンザ:0.5%
致死率は今後の統計によるが現在はコロナウィルスの方が下かも
なんとも言えない感じ。
未知のウィルスのために情報感染からのパニックが一番怖い。
パニックになったら何しでかすかわからないから。
人の恐怖は人に伝搬するので、Twitterやりニュースやテレビは怖い事が多くメンタル的にWHO、厚生労働省、県のホームページで情報収集する方がオススメです
・感染経路
飛沫感染、接触感染、エアロゾル感染。
エアロゾルとは、飛沫が空気中に漂って感染する。
現時点では3時間くらいまで感染力を持つともいわれている。
・感染を防ぐためには?
感染を0にするのは不可能。しかし抑える事が出来る。何かやる場合は自己責任で
感染症の発症
感染源、感染経路、感受性宿主(免疫力の低下)が3つ揃うと発症する
厚生労働省
集団感染の共通点3つ
「喚起が悪く」「人が集まって過ごすような空間」「多数の人が接触する恐れが高い場所」
3つ集まるとかなり危険。逆にこれらを対策出来ればリスクを抑えられるか。
経済が止まって倒産の危機を回避するためにもリスクを最小限にして成功例を出して自粛の線引きする必要がある。
個人の対策
・石鹸で手を20秒以上洗う(https://youtu.be/-LKVUarhtvE)
・アルコール消毒は効果があるものの、石鹸よりウィルス除去率が低いようです。
・目、鼻、口をむやみに触らない(そこから体内に入りやすい)4/11目、鼻、口を触らないだけで90%以上は防げる可能性がある
・飛沫感染、接触感染がメインなので人と会うのを極力さける。
・マスク等でセキエチケットをする。
・体調を整えるために食事(地中海食やバランス食など参考に)・睡眠(7~9時間)・適度な運動をする。
注意:心配し過ぎて手を洗いすぎると皮膚の油分が無くなる可能性があるのでしっかり保湿(クリームやワセリンなど)してください。
福島県堀知事「風邪症状なら外出自粛を」。
「学校の臨時休業で影響を受けている児童・生徒や保護者への支援、大規模イベントの自粛で影響を受けている事業者や従業員への支援など、全庁挙げて対策に取り組んでいく」
だそうです。
無し!そんな研究がないから。
免疫力が向上するはあるけど、新型コロナウィルスに効くかは分からない。
基本はフェイク!お高いサプリ売りつける人には注意。
免疫力が上がると言われる食材を取った方が良い!
・マスクの網目は約5μ、花粉は20μ、ウィルスは0.1μ
なので予防効果として花粉症には意味があるけど、ウィルス感染にはならないと言われている。
しかし、その他のメリットがある。
・鼻や口を触わりづらい!(これがかなりの効果)
・大容量ウィルスが含んでいるでかい飛沫を防げる
ウィルスの着いた手を鼻や口に触れる事で感染の恐れを防げるのはでかいらしいです。
感染者は飛沫を飛ばさないで感染拡大防止には必須。
個人的にマスクの無い方は、スカーフとかバンダナ、ネックウォーマーなどで鼻や口を抑えて飛沫を少しでも少なく出来るからいいんじゃないかなと思う。
医療現場で使われるN95マスクは防げますが、医師の感染防止で使われていて一般には回らないかも
新型コロナウィルスに効くかはわかっていない。
喉が乾燥するとやられちゃうので、乾燥を防ぐ目的にはありかも。
水飲めばいいかもしれないけど・・・
終息の目安はわかっていない。
中国でのアカゲザルを使った動物実験で再感染は見られなかった。(希望かも)
日本での再感染は、PCR検査が100%ではないので、一時的にウィルスの量が減って「再燃」かも知れないと言われている。
・新型コロナウィルスのワクチンもしくは薬の発見で収束か
・人類の免疫機能獲得で収束か
・もしくは医療体制が整ったら事実上終息にさせるのか
今後の経過からの政府が発表を待つしかない。
・中国は隔離して現在は収束していっているようだ(多分)
・ヨーロッパ全域に患者数増加で不要な外出禁止令が出てる
・イタリアは医療体制の縮小と検索拡大で医療崩壊
・イギリスはノーガード戦法。隔離とかは無く、自力免疫獲得から人が新型コロナウィルスを退治して免疫力の弱いものを守ろうとしている(諸刃の剣)3/24封鎖対応へ変更
・日本の対応は分からない。多分ほぼノーガード。時間の問題。
どれが正しいかは分からない。今後の展開次第の話。
49床(3/22)
111床(4/11)
3/22
相談の目安 |
症状 |
風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている (解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます) |
強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある |
※高齢者や基礎疾患のある方、妊娠中の方は、上の状態が2日程度続く場合などお早めに御相談ください。
感染が疑われる場合の定義 | |
症状 | 接触歴等 |
発熱または呼吸器症状 | 発症14日以内に新型コロナウイルス感染者と濃厚接触(※)をした者 |
発熱(37.5度以上)かつ呼吸器 症状(肺炎を疑わせる) |
(1)発症14日以内に中華人民共和国湖北省及び浙江省、大韓民国大邱広域市、慶尚北道清道郡、慶山市、安東市、永川市、漆谷郡、義城郡、星州郡及び軍威郡、イラン・イスラム共和国ギーラーン州、コム州、テヘラン州、アルボルズ州、イスファハン州、ガズヴィーン州、ゴレスタン州、セムナーン州、マーザンダラン州、マルキャズィ州及びロレスタン州、イタリア共和国ヴェネト州、エミリア=ロマーニャ州、ピエモンテ州、マルケ州及びロンバルディア州、ヴァッレ・ダオスタ州、トレンティーノ=アルト・アディジェ州、フリウリ=ヴェネツイア・ジュリア州及びリグーリア州、サンマリノ共和国、スイス連邦ティチーノ州及びバーゼル=シュタット準州、スペイン王国ナバラ州、バスク州、マドリード州及びラ・リオハ州並びにアイスランド共和国の渡航歴がある者 または、 (2)発症14日以内に(1)に記載のある地域と同様の地域に滞在歴のある者と濃厚接触をした者 |
4/11
第17号 新型コロナウイルスの感染が疑われる患者の要件が変わりました(記事掲載日:2020年4月3日)
郡山市保健所長の塚原太郎です。
新型コロナウイルス感染症の発生状況に合わせ、2020年4月3日に国が示す新型コロナウイルスの感染が疑われる患者の要件が変わりましたので、市民の皆様にお知らせします。
新型コロナウイルスの感染が疑われる患者の要件
症状 |
接触歴等 |
発熱(37.5度以上)かつ呼吸器症状 |
(1)発症14日以内に「WHOの公表内容から新型コロナウイルス感染症の流行が確認されている地域」(※)に渡航歴がある方 または、 (2)発症14日以内に「WHOの公表内容から新型コロナウイルス感染症の流行が確認されている地域」(※)に渡航歴がある方と濃厚接触した方 |
(※)
アジア |
インドネシア、韓国、シンガポール、タイ、台湾、中国(香港及びマカオを含む)、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア |
大洋州 |
オーストラリア、ニュージーランド |
ヨーロッパ |
アイスランド、アイルランド、アルバニア、アルメニア、アンドラ、イタリア、英国、エストニア、オーストリア、オランダ、北マケドニア、キプロス、ギリシャ、クロアチア、コソボ、サンマリノ、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、セルビア、チェコ、ドイツ、デンマーク、ノルウェー、バチカン、ハンガリー、フィンランド、フランス、ブルガリア、ベルギー、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ポルトガル、ポーランド、マルタ、モナコ、モルドバ、モンテネグロ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルクセンブルク、ルーマニア |
北米 |
カナダ、米国 |
中南米 |
エクアドル、チリ、ドミニカ国、パナマ、ブラジル、ボリビア |
中東 |
イスラエル、イラン、トルコ、バーレーン |
アフリカ |
エジプト、コンゴ民主共和国、コートジボワール、モロッコ、モーリシャス |
(赤字:変更箇所)
新型コロナウイルス感染症対策への市民の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。
※濃厚接触とは
新型コロナウイルス感染症が疑われる方と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む)があった方 等
福島県または郡山市のホームページをご参照ください。
参照:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21045c/sinngata-corona.html
参照:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21045c/kansenkangokango68.html
正し著しく体調が悪い場合はお近くの病院または保健所に連絡して確認した方が良いと思います。
福島県相談専用ダイヤル 024-521-7871