ジャーナル

日本人男性は健康体重でも代謝異常に注意

こんにちは!

今回のテーマは「日本人男性は健康体重でも代謝異常に注意」についてです。

日本人の代謝について面白いジャーナルが発表になりましたのでご紹介致します。

 

男性は健康で適正体重でも軽度の代謝異常に注意-順天堂大の研究グループ

日本人男性は、健康で適正体重であっても、皮下脂肪組織を貯蔵する能力が低下し、軽度の代謝異常を来している人がいることが、順天堂大学大学院代謝内分泌内科学・スポートロジーセンター准教授の田村好史氏らの検討で明らかになった。アジア人は太っていなくても生活習慣病になる人が多く、この結果は、そのメカニズムの一端を説明するものだという。詳細は「Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism」1月23日オンライン版に掲載された。

 肥満の人では、過食や運動不足などにより脂質を蓄える皮下脂肪組織が限界量に達すると、遊離脂肪酸としてあふれ出し(「リピッドスピルオーバー」と呼ぶ)、肝臓や骨格筋に異所性脂肪として蓄積される。こうした現象は、糖尿病やメタボリックシンドロームの原因となるインスリン抵抗性を引き起こすと考えられている。しかし、アジア人では、BMI 25 kg/m2未満の非肥満でも代謝異常になりやすい。その原因として、皮下脂肪に脂肪を十分に貯蔵できず、リピッドスピルオーバーを起こしやすい可能性が示唆されているが、詳細は明らかになっていない。

 田村氏らの研究グループは今回、適正体重(BMIが21~25 kg/m2)で心血管代謝リスク因子(高血糖、脂質異常症、高血圧のいずれか)を有さない健康な男性52人を対象に、全身の代謝状態や脂肪分布を詳細に調べた。

 脂肪、肝臓および骨格筋のインスリン抵抗性は、2-ステップ高インスリン正常血糖クランプ法を用いて測定した。同氏らによれば、この検査法は1人に約10時間の計測時間を要する大がかりなもので、非肥満の健康な男性50人以上を対象に測定した研究は世界でも前例がないという。また、リピッドスピルオーバーの指標として、インスリンによる血中の遊離脂肪酸濃度の変化も評価した。

 その結果、肥満がなく健康な男性でも、インスリンによる血中の遊離脂肪酸濃度には個人差が大きく、肥満者と同様に、血中の遊離脂肪酸濃度が低下しにくい人(脂肪組織のインスリン感受性が低下している人)が存在することが明らかになった。

 そこで、脂肪組織のインスリン感受性が高い人と低い人の2群に分けて特徴を比較したところ、インスリン感受性が高い群に比べて低い群では、体脂肪率は高く(22.1%対18.6%)、腹部皮下脂肪は37%多く、体力レベルは11%低く、日常生活の活動量は24%少なかった。また、インスリン感受性が低い群では、採血検査の結果は正常範囲でも、中性脂肪が高く(121.7mg/dL対89.4mg/dL)、HDLコレステロール値が低く(54.2mg/dL対63.1mg/dL)、筋肉にインスリン抵抗性が生じているなどの特徴がみられた。

 以上の結果から、田村氏らは「脂肪組織のインスリン感受性が低下した人では、体脂肪率の軽度な増加がみられたことから、健康で適正体重でも、わずかな体脂肪の増加により脂肪を蓄える能力を超えてしまう可能性がある」と考察している。また、脂肪組織のインスリン感受性の低下には運動不足や体力の低下も関連していたことから、「日常生活レベルの運動量に加えて、ジョギングなどの体力向上を目指した運動も行うことが重要だ」と付け加えている。

参照:http://www.carenet.com/news/general/hdnj/47693

 

まとめ

痩せてても筋肉がないと、一定の脂肪までしか溜められないから、それ以上の脂肪の蓄積は害になる恐れがありますよって事ですね。

つまりは、運動しようぜ!って話になってくるわけですな。

最近では腕立て伏せが10回未満は40回以上より心臓病のリスクが2倍など、運動不足から来る病気のリスクが分かってきましたので、運動不足と感じている方は散歩から初めてみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です