こんにちは!きのした鍼灸接骨院の木下です。
今回のテーマは「プロテイン飲むのが嫌なら食べれば良い!」です。
プロテインって水や牛乳に溶かして飲むのが一般的な摂取方法になります。
しかし、中にはプロテインを飲む事に抵抗がある人がいますよね。
プロテインをパンケーキに混ぜるだけで、食事の一つとなります。
美味しくタンパク質を補給する事が出来ますので、作ってみてはいかがでしょうか?
プロテインパンケーキのご紹介
お料理大好きな人は一度は必ず見たことのあるCOOKPADからご紹介致します。
ザバスdeプロテインパンケーキ

パウダーを飲むのが苦手な方もプロテイン摂取できる!しかも液体を飲むより食べごたえもあるから無理なく続けられます♪
材料 (1人)
-
1 材料全部をボールにいれて混ぜる。
(面倒なので菜箸でOK)
-
2 フライパンで焼く。
(蓋をした方がふっくらする)
裏返しても焼く。
-
3 できあがり。
罪悪感がない方は、お好みでハチミツとか好きなものをかけて食べて下さい♪
コツ・ポイント
しっとりさせたい時はヨーグルトとか入れたら良いけど、私は入れなくても十分でした。
ココアパウダーやきなこを入れてアレンジしても良いです♪写真はココアパウダー入りです。(私は入れない方が美味しかったです)
ココアパウダーやきなこを入れてアレンジしても良いです♪写真はココアパウダー入りです。(私は入れない方が美味しかったです)
このレシピの生い立ち
パウダーを溶かしたドロドロ感のあるのを飲むのが苦手で。でもどぉにか克服したくて。
だからといって作るのも面倒で続かなさそうだから、出来るだけ簡単にして作りました。
まとめて作って冷凍も♪
だからといって作るのも面倒で続かなさそうだから、出来るだけ簡単にして作りました。
まとめて作って冷凍も♪
https://cookpad.com/recipe/5454534
糖質オフ♡ 簡単!プロテインパンケーキ

1枚でたんぱく質20グラム☆
材料 (1人分)
-
1
-
材料をボールに加え、ザックリ混ぜる。ダマになっているくらいが膨らむコツ。
-
3
-
アルミホイルを被せて、弱火で3分。
-
4
-
ひっくり返します。
-
5
-
ひっくり返したら、そのまま弱火で2分。
-
6
-
アルミホイルを被せます。
-
7
-
完成!!!
焼き加減はお好みで♡
-
8
-
プレーン以外にも、青汁、ココア、シナモン等アレンジ自在です。私は時間がある時に焼いて、冷凍保存しています♩
コツ・ポイント
ニトリのスキレット使用!
ザックリ混ぜた生地を弱火でじっくり焼くのがコツ。分量は大体でOK。アレンジ自在。
青汁を加えたり、マーマレードや蜂蜜シナモンをかけたり、ツナ缶で食事系パンケーキにするのもGOOD◎
焼いている時間にスクワット♩
ザックリ混ぜた生地を弱火でじっくり焼くのがコツ。分量は大体でOK。アレンジ自在。
青汁を加えたり、マーマレードや蜂蜜シナモンをかけたり、ツナ缶で食事系パンケーキにするのもGOOD◎
焼いている時間にスクワット♩
このレシピの生い立ち
プレーンタイプのプロテイン。そのまま飲む以外に、美味しく食事に出来ないかと考案。
まとめ
タンパク質はホルモンのほとんどに使われてるし、筋肉の素材となります。
体内の構成成分になりますので、たまにプロテインを使って料理をしてみてはいかがでしょうか?
ファーストフードより確実に健康に良いものとなりますので摂っていきましょう!