ジャーナル

肥満は認知力低下して仕事効率を下げるかもって話

こんにちは!

今回のテーマは「肥満は認知力低下して仕事効率を下げるかもって話」です。

 

肥満のメリットって最近調べた中で何もないなぁと痛感しています。

 

また、肥満のデメリットが分かってきたよという研究がありましたのでご紹介致します。

 

肥満やメタボ因子が脳の老化を加速させる可能性、AHAニュース

総脳容積の減少と、認知機能の低下が示される

 

肥満や心血管疾患発症にかかわる因子を有する人は脳の老化が速く進行する可能性がフラミンガム研究から示され、米国心臓協会の年次集会(AHA 2019、11月16~18日、米フィラデルフィア)で発表された。

 この研究では、メタボリックシンドロームの構成因子(高血圧、高血糖、高中性脂肪血症、低HDL-コレステロール血症)が2つ以上該当する場合を「代謝異常あり」と判定した。また肥満はBMI30以上で定義した。

 37~55歳の2,170人(平均年齢46±9歳、女性が54%)を対象にMRIと認知機能テストを施行。その結果、代謝異常や肥満の人、あるいはその両方の因子を有する人では、最も健康的な参加者に比べて脳機能の低下が認められた。

 主任研究者で米ハーバード大学ベス・イスラエル・ディーコネス医療センターのRebecca Angoff氏は「代謝異常や肥満が脳機能の低下にも関係するという事実は、公衆衛生に影響を及ぼすものだ」と指摘し、「医療者が患者に対して生活習慣を変えるよう説得し、早期予防を働きかけることを強く支持する知見である」と述べている。

今回の研究では、数十年間にわたり心血管疾患リスクの探索を行っているフラミンガム研究の一部の参加者のうち、糖尿病や脳卒中、認知症などの神経学的疾患のない人を対象とした。

MRIの結果、代謝異常のある人では、代謝異常のない人に比べて総脳容積が少なく、実質的に脳が小さいことが明らかとなった。Angoff氏は代謝異常で見られた総脳容積の減少を「ニューロンや支持細胞の喪失につながる脳全体の損傷を示すもので、加齢や血流の低下、アルツハイマー病などの疾患により、脳の縮小が起こることがある」と解説している。

 

参照:https://www.m3.com/clinical/news/715599

 

個人的な見解

 

簡単に言うと、肥満の人は老化が早く進んで、血管がボロボロで細胞もボロボロにより脳が損傷して認知機能が低下するって事ですな。

メタボリックシンドロームって簡単に捉えている方がいるかもしれないですが、日常生活の活力に支障をきたすレベルでやばい!

また、放っておくと治らない病気に進行してしまいその後の生活の活動が制限されてしまいます。

 

脳の縮小が確認されたのは、面白いですが、怖い話です。

 

脳が小さくなる事で、ストレス対応も弱くなるし、深く考えられなくなるし、自分のいう事が絶対マンが生まれてしまうのかなと思いました。

 

BMIの肥満を指標としても良いですが、個人的には体脂肪率で見るとより良いかなと思います。

ある程度の筋肉量があれば健康に良いともあります。

筋肉が多いとBMIの値が結構高く出る可能性があるので、BMIだけでの判断は目安とだけ思えば良いかなと思いました。

 

体脂肪率 目安

男性12~14%

女性20~22%

 

まとめ

肥満の方は、楽しく生活をするうえで瘦せる必要があります。

肥満と体の痛みも関わりありますし、肥満と精神疾患も関わりあります。

 

肥満対策してみるのはありかなと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です