ジャーナル

本能行動が少なくなると健康度も低い?

こんにちは!

今回のテーマは「本能行動が少なくなると健康度も低い?」です。

 

食欲、性欲、睡眠欲と3大欲求があり、これを脳が制御するからこそセーブ出来たり解放出来たりと自由に調整する事ができます。

 

今回は女性の性行動と閉経の関係の研究が発表されまして、何とも凄いテーマで食いついてしまった!

 

どのような関係にあるのかご紹介致します。

 

性行為の頻度が低い女性は閉経が早い?

 

 

 

性生活が充実していない女性は、閉経を迎えるのが早い可能性があることが、約3,000人の米国人女性の性生活と閉経の時期を10年間にわたって追跡調査した結果、明らかになった。英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)のMegan Arnot氏らによるこの研究は「Royal Society Open Science」1月15日オンライン版に掲載された。

この研究は、閉経にともなう生物学的・心理学的変化に関するデータの収集を目的とした米国の研究「Study of Women’s Health Across the Nation(SWAN)」に1996~1997年に参加した女性のデータから抽出した2,936人を対象にしたもの。研究開始時の女性の平均年齢は45.88歳で、既に閉経していた女性はいなかったが、46%に月経周期の変化やホットフラッシュといった閉経周辺期の症状が現れ始めていた。約10年間の追跡期間中に自然閉経に至った女性の割合は45%(1,324人)で、平均閉経年齢は52歳だった。

解析の結果、因果関係が証明されたわけではないが、追跡期間中に閉経を迎えた女性の割合は、性行為の頻度が「月に1回未満」と回答した女性と比べて「週に1回以上」と回答した女性で28%少なく、「月に1回以上」と回答した女性で19%少ないことが示された。また、女性がパートナーと住んでいるかどうかは、結果に影響を与えていなかった。

この結果についてArnot氏は、「性行為の機会がなく妊娠する可能性がない女性では、体が排卵にエネルギーを注ぐ必要はないと判断していることを示唆するものだ。排卵に使わなくなった分のエネルギーを、例えば孫の世話に必要なエネルギーにあてるといった具合に、生物学的なエネルギーのバランスがとられているのかもしれない」と説明している。

一方、米ノースウェル・ヘルス、ハンティントン病院産婦人科のMitchell Kramer氏は、既婚女性は独身女性よりも閉経を迎えるのが遅いことが過去の研究で示されていると指摘。その一因として、結婚している人の方が性行為の頻度が高いことが考えられると説明している。

また、Kramer氏は「全ての女性がいつかは閉経を迎えるが、性行為の機会を多く持つことで何らかの機序により生殖システムに影響が及び、閉経が遅れる可能性はある」と考察。その一方で、「今回の研究結果は、科学的な観点では重大な意味を持つが、女性の健康にとってどの程度重要なのかは不明だ。一般女性がこの報告を深刻に受け取る必要はない」としている。

 

一部引用:https://www.carenet.com/news/general/hdn/49422

 

個人的な見解

 

 

ニュースの間の文章が生々しかったので、一部引用致しました。

 

体の本態行動で子供の出産が必要ないと判断したら閉経して、孫の世話にエネルギーを注ぐための活力にしてるかもねって事ですね。

 

様々な考え方がありますが、健康から見ると良いか悪いかはまだ分かっていないって事ですね。

 

まぁ相棒とのコミュニケーションは増えるわ、触れる事でオキシトシン分泌されてストレス軽減するわで、健康にはメリットがかなりありそうな気がします。

 

ちょっと違うかも知れないけど

高齢になると肉の脂が食えなくなる人もいますが、スーパー長寿高齢者は肉を食うっていいますので、以前出来た事が出来なくなったら何か異変があるかもで生活の見直しをするのもありかなと思いました。

 

ただ、スーパー高齢者に関しては特殊な遺伝子があるので一概に当てはまらないかな~

 

どっちなんだろ~不明です。

 

まとめ

閉経が遅いと骨粗鬆症になりにくかったり、老化スピードが遅かったりと様々なメリットがあるようです。

パートナーと親密な関係と体の健康はあるようなので、相方が出来たら大切にしたいなと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です